文法 品詞問題 品詞とは よく問われる主な品詞は名詞、動詞、形容詞、副詞の4つ 名詞:人や物などの名前を表す 代名詞:名詞の代わりに使う 動詞:主人公の状態や動作を表す 形容詞:人や物の形、有様などを形容する 副詞:文全体、動詞、形容詞の説明にそえる 前置... 2019.12.13 文法
PART別攻略 PART7 試験中の進め方 1問1分のペース ストーリーをある程度予想する 短い文書から取り組む すべての文書をざっと見て「短い」「中くらい」「長い」に分類し、「短い」英文に設問が3,4問ついている問題から解く ダブルパッセージ問題も設問が5問あるの... 2019.12.09 PART別攻略
PART別攻略 PART6 試験中の進め方 選択肢から「独立型」と「文脈型」に分類 全体を10秒だけ見て「誰が」「誰に」「何の目的」で書いた文書か把握 選択肢の特徴から「独立型」「文脈型」かを特定する 7割から8割は「文脈型」のため、基本的にすべて読むことになる。よっ... 2019.12.09 PART別攻略
PART別攻略 PART5 試験中の進め方 すべての問題を頭から読んでいては時間がかかる まず選択肢を見て「全文を読まずに解く」「全文を読んで解く」「判断が必要」の3つに分類する 「判断が必要」な問題はまず読まずに解いてみて無理なら全文に目を通す 「読まずに解く問題」... 2019.12.09 PART別攻略
PART別攻略 PART4 試験中の進め方 マークシートは塗らない 設問を先読みする時間を確保するため、マーク欄は塗りつぶさず、内側に軽くチェックする リスニングセクションが終わった時点でチェックのある欄をまとめて塗りつぶす 1問あたり8秒で解く 最初の5秒で目的、挨... 2019.12.09 PART別攻略
PART別攻略 PART3 試験中の進め方 ディレクションの間に最初の3つの設問に目を通すことが必須 マークシートは塗らない 設問を先読みする時間を確保するため、マーク欄は塗りつぶさず、内側に軽くチェックする リスニングセクションが終わった時点でチェックのある欄をまと... 2019.12.09 PART別攻略
PART別攻略 PART2 試験中の進め方 ディレクションは聞かない 問題文が流れる前に写真をチェックする ディレクションが流れている間(100秒間)に6枚の写真をチェックする ナレーションが始まる前、鉛筆を(A)に置いておく (A)を聞いて正解でない場合は(B)に移... 2019.12.09 PART別攻略
PART別攻略 PART1 試験中の進め方 ディレクションは聞かない。 問題文が流れる前に写真をチェックする。 ディレクションが流れている間(100秒間)に6枚の写真をチェックする。 ナレーションが始まる前、鉛筆を(A)に置いておく。 (A)を聞いて正解でない場合は(... 2019.12.09 PART別攻略
TOEICを知る PART別の問題概要 PART1(写真描写問題) 1枚の写真について4つの短い説明文が1度だけ放送される。 説明文はテスト冊子には印刷されていない。 4つの文のうち、写真を最も的確に描写しているものを選ぶ。PART2(応答問題) 1つの質問または発言とそれに対す... 2019.12.06 TOEICを知る
TOEICを知る まず最初に取り込むには? どのパートを最初、重点的にやればよい? 初級者はPART1,2,5をまずは重点的にやる。 中級車はPART3,4,6,7をやる。 初・中級はリスニングのほうが圧倒的にスコアがとりやすい。 リスニングの勉強を若干多めにしたほうがよい。 次から... 2019.12.06 TOEICを知る