haveは非常に便利な単語

haveの持つニュアンス

  • have の持つニュアンスは「持っている状態」「取り込む」
  • 「その状態・状況である」というニュアンスが大事

現在完了のhave

  • 「今終わった」ことを伝える表現
  • 過去形と現在完了の使い分けの判断基準は「映像」にあり、現在を含むか含まないか

現在完了形「have」の3つの意味

完了
  • ~したところだ【完了】、~してしまった【結果】
  • ちょうど…した
経験
  • ~したことがある【経験】
  • 「ever, never, once, twice, before, often」など回数や頻度を表す言葉と一緒に使うことが多い
継続
  • ずっと~している【継続】
  • 「継続」を表す現在完了の「have」では、期間を表す「for」といつから継続しているかを表す「since」をよく使います。

have been ~ing

  • 現在完了進行形
  • うまく当てはまる日本語の表現が無いので注意
  • 現在まだ完了してなくて進行中
  • I have been writting a letter to her. (現在完了進行形)の場合、手紙を書いていた過去から現在そして未来までの継続した時間に焦点を当てています。

should have

  • 「すべきではなかった」という文章が後悔の念を表しているシチュエーション
  • 後悔の念を表すときに、“should have”がよく使われる

Could have

  • 推量

    I could have been wrong.
    (私は間違っていたかもしれない。)

  • 仮定法

    I could have gone to Japan if I had had a holiday.
    (もし休暇があったなら、日本に行くことができたのに。)

タイトルとURLをコピーしました