TOEICテストでは、関係代名詞に関する問題が文法問題(Part 5: 短文穴埋め問題)やリーディング問題(Part 6: 長文穴埋め問題)で頻出です。関係代名詞は文法的に重要なトピックであり、TOEICでは特に以下のような傾向で出題されることが多いです。
1. 関係代名詞の基本的な使い分け
TOEICでは、関係代名詞の基本的な使い分けを問う問題がよく出題されます。以下の関係代名詞の使い方をしっかり理解しておくことが重要です。
- who: 人を先行詞とする主格の関係代名詞
例: The employee who received the award was very happy.
(賞を受け取った従業員はとても喜んでいました。) - whom: 人を先行詞とする目的格の関係代名詞(ただし、TOEICではあまり使われない)
例: The manager whom I met yesterday was very kind.
(昨日会ったマネージャーはとても親切でした。) - which: 物や事柄を先行詞とする関係代名詞
例: The report which you submitted is incomplete.
(あなたが提出した報告書は不完全です。) - that: 人・物の両方に使える関係代名詞(制限用法でよく使われる)
例: The book that I borrowed was very interesting.
(私が借りた本はとても面白かった。) - whose: 所有格の関係代名詞
例: The applicant whose resume was impressive got the job.
(履歴書が印象的だった応募者がその仕事を得ました。)
2. 制限用法と非制限用法
TOEICでは、関係代名詞の制限用法(必要不可欠な情報を追加する)と非制限用法(補足的な情報を追加する)の違いを問う問題が出ることがあります。
- 制限用法(カンマなし)
例: The project that was completed last week was a success.
(先週完了したプロジェクトは成功でした。)
→ 必要な情報を追加している。 - 非制限用法(カンマあり)
例: The project, which was completed last week, was a success.
(そのプロジェクトは先週完了し、成功しました。)
→ 補足的な情報を追加している。
ポイント: TOEICでは、カンマの有無や文脈から適切な関係代名詞を選ぶ問題が出ることがあります。
3. 関係代名詞の省略
TOEICでは、関係代名詞が省略されるケースもよく出題されます。特に、目的格の関係代名詞(that や which)が省略される場合に注意が必要です。
- 省略される場合:
例: The report (that) you submitted is incomplete.
(あなたが提出した報告書は不完全です。) - 省略されない場合:
主格の関係代名詞(who, which, that)は省略できません。
例: The employee who received the award was very happy.
(賞を受け取った従業員はとても喜んでいました。)
4. 関係代名詞と前置詞の組み合わせ
TOEICでは、関係代名詞が前置詞と一緒に使われるパターンも出題されます。この場合、文法的な正確さが問われます。
- 前置詞 + 関係代名詞
例: The company for which I work is expanding.
(私が働いている会社は拡大しています。) - 前置詞が文末に来る場合(口語的)
例: The company which I work for is expanding.
(私が働いている会社は拡大しています。)
ポイント: TOEICでは、フォーマルな表現(前置詞 + 関係代名詞)が好まれる傾向があります。
5. 関係代名詞を含む慣用表現
TOEICでは、関係代名詞を含む慣用表現が出題されることもあります。以下のような表現を覚えておくと役立ちます。
- one of + the + 最上級 + that
例: This is one of the best books that I have ever read.
(これは私が今まで読んだ中で最高の本の一つです。) - all that
例: This is all that we need to complete the project.
(これがプロジェクトを完了するために必要なすべてです。) - the only + 名詞 + that
例: She is the only person that can solve this problem.
(彼女はこの問題を解決できる唯一の人です。)
6. 関係代名詞の誤用を問う問題
TOEICでは、文法的に間違った関係代名詞を選ばせる問題も出題されます。以下のような間違いに注意してください。
- 先行詞と関係代名詞の一致
例: The manager which I met was very kind. → which は人には使えないので whom または that が正しい。 - 所有格の誤用
例: The applicant who resume was impressive got the job. → who ではなく whose が正しい。
7. TOEICでの出題例
以下はTOEICでよく見られる関係代名詞の問題例です。
問題例 1:
The new employee _ joined the team last week is very talented.
(A) which
(B) who
(C) whom
(D) whose
正解: (B) who
→ 先行詞が「人」なので who が正しい。
問題例 2:
The report _ was submitted yesterday is incomplete.
(A) who
(B) which
(C) whose
(D) whom
正解: (B) which
→ 先行詞が「物」なので which が正しい。
まとめ
TOEICで関係代名詞に関する問題を解くためには、以下のポイントを押さえておきましょう:
- 関係代名詞の基本的な使い分け(who, which, that, whose)。
- 制限用法と非制限用法の違い。
- 関係代名詞の省略ルール。
- 前置詞と関係代名詞の組み合わせ。
- 慣用表現