文法の基本
S | 名詞 |
V | 動詞 |
O | 名詞 |
C | 名詞・形容詞(名詞を修飾する) |
※副詞はSVOCに入らない。名詞以外のすべてを修飾する
第1文型(S+V)
She sings well
well:副詞→修飾語
He lives in this town
in the town:副詞句(前置詞+(代)名詞)→修飾語句
There is a book on the table
主語はThereではない
※前置詞以降はSVOCに当てはまらない。
第2文型(S+V+C)
- Sは~である(になる)
- S=C
- 第2文型の主な動詞(be動詞に置き換えられる)
be | ~である |
become, get | ~になる |
look | ~に見える |
keep | ~のままでいる |
sound | ~に聞こえる |
第3文型(S+V+O)
- SはOを・・・する
- O:動詞があらわす動作の対象となる目的語(~を)
第4文型(S+V+O+O)
- SはOにOをVする
- 最初のO:人、 後ろのO:モノの順番になる
- 先にモノが来る場合は第3文型になる
動詞 | 第4文型→第3文型の場合の前置詞 |
give | to |
show | |
send | |
teach | |
read | |
tell | |
make | for |
buy | |
get | |
cook | |
find | |
ask | of |
- 前置詞の特徴
- to:一人でできないもの
- for:一人でも出来るもの
- of:askのみ
- 変更例
第4文型:I’ll give her this flower
第3文型:I’ll give this flower to her
第5文型(S+V+O+C)
- O=Cの関係
- 第5文型の主な動詞(他にもthink, believe)
call (name)+O+C | OをCと呼ぶ(名づける) |
make+O+C | OをC(の状態)にする |
keep+O+C | OをC(の状態)に保つ |
find+O+C | OがCだとわかる |
elect(choose)+O+C | OをCに選ぶ |
I found an easy book (私は簡単な本だとわかった)
I found the book easy (私はその本は簡単だとわかった)
I found the book easily(私は簡単に本を見つけた)
an:不特定の1つ、最初
the:特定の1つ、2回目以降
※リスニングで注目しておくと何を指しているかのヒントになる。