リスニング試験概要
- 約45分間で100問に多肢選択法で答えるマークシート形式
- 問題はpart1〜part4
- 解答は問題用紙とは別の解答用紙に記入
- テスト問題は英文のみで構成
- 495点満点
- 1問正解すると5点が加算
勉強法は?
シャドーイング
シャドーイングとは、ある程度の長さの英語を聞いた後に、同じように復唱するリスニングの学習法です。耳で聞いた英語を影のように口から発音することから、このような名前がついています。
シャドーイングの効果
- 英語の聞き取り能力が上がる
- 英語の音声に慣れる
- スピーキングの練習になる
おすすめの参考書
シャドーイングに使う教材で一番おすすめなのは「TOEICの公式問題集」です。公式問題集のリスニングパートはTOEICの公式ナレーターが担当しているため、本番に最も近い英語の音声になります。
ディクレーション
ディクレーションとは音声を何度も聞いて、1単語1単語を全て書き出すという勉強法です。もちろん1回目で一字一句を書き取れる人はほぼいません。同じ音声を何度も聞くうちに、少しずつ英文を完成させていくイメージです。
ディクテーションの進め方
- メモせずに音声を聞いて概要を掴む(1~2回)
- キーワードを書き取る気でディクテーション(1~2回)
- 動詞や名詞を書き取る気でディクテーション(1~2回)
- 一字一句を完成させる気でディクテーション(1~2回)
- スクリプトを見て答え合わせ
- スクリプトを見ながら音声を聞く
- スクリプトを見ながら音読とシャドーイング
- スクリプトを見ずにシャドーイング
ディクテーションの効果
- リスニング力が伸びる
- 自分の弱点に気がつける
- メモを取るコツがつかめる
リスニングができる状態になるまでのステップ
- 1つ1つの音を聞き取れる
- 1つ1つの単語を正しく聞き取れる
- 英語の文章を正しく聞き取れる
- 英語の文章を聞き取って内容を理解できる