PART別の問題概要

PART1(写真描写問題)

  • 1枚の写真について4つの短い説明文が1度だけ放送される。
  • 説明文はテスト冊子には印刷されていない。
  • 4つの文のうち、写真を最も的確に描写しているものを選ぶ。

PART2(応答問題)

  • 1つの質問または発言とそれに対する3つの応答がそれぞれ1度だけ放送される。
  • 質問/発言・応答はテスト冊子には印刷されていない。
  • 3つの応答のうち、質問/発言に対して最もふさわしいものを選ぶ。

PART3(会話問題)

  • 2人または3人による会話が1度だけ放送される。
  • 会話はテスト冊子には印刷されていない。
  • 会話を聞いて、テスト冊子に印刷された設問(設問は放送される)と4つの選択肢を読み、設問の答えとして最も適当なものを選択する。
  • 印刷された図表を見て答える設問もある。
  • 各会話には設問が3問ずつある。
  • 3人の場合は、男性と女性がそれぞれ1名以上。全員同性はない。

PART4(説明文問題)

  • 1人によるトークが1度だけ放送される。
  • トークはテスト冊子には印刷されない。
  • トークを聞いてテスト冊子に印刷された設問(設問は放送される)と4つの選択肢を読み、設問の答えとして最も適当なものを選ぶ。
  • 印刷された図表を見て答える設問もある。
  • 各トークには設問が3問ずつある。

PART5(短文穴埋め問題)

  • テスト冊子に空所を1つ含む英文が印刷されている。
  • 英文を完成させるために空所に入れるべき最も適当な語句を4つの選択肢から選ぶ。

PART6(長文穴埋め問題)

  • テスト冊子に空所を4つ含む英語の文書が印刷されている。
  • 文書を完成させるために空所に入れるべき最も適切な語句、あるいは分を4つの選択肢から選ぶ。

PART7(読解問題)

  • テスト冊子にメールや広告、記事、テキストメッセージやチャットなどの英語の文書と、複数の設問・選択肢が印刷されている。
  • 各設問に対し、最も適切な答えを4つの選択肢から選ぶ。
  • 前半で1つの文書問題、公判で複数の文書問題が出題される。
  • 文書が4つ以上になることはない。
タイトルとURLをコピーしました