試験中の進め方
- ディレクションは聞かない。
- 問題文が流れる前に写真をチェックする。
- ディレクションが流れている間(100秒間)に6枚の写真をチェックする。
- ナレーションが始まる前、鉛筆を(A)に置いておく。
- (A)を聞いて正解でない場合は(B)に移動させる。
- 不正解が聞こえた瞬間に鉛筆を移動
- 途中、判断に迷ったら鉛筆は移動させない。
- 各問のナレーションが終了した時点で鉛筆が置かれている記号を塗りつぶす。
- 複数人の場合は共通点を探す(みんな歩いている等)
問題の特徴・攻略法
- 人物の写っている写真が4,5枚、景色やモノが移っている写真が1,2枚程度。
- 各写真の中で「目立つもの」が何かを見極める。
- 部分的にしか映っていなかったり、極端に小さいものは正解とはならない。
- 写真のタイプ別ポイント
- 1人:「どこで」「誰が」「何をしている」
- 2人:「性別」「共通点」「相違点」「位置関係」
- 3人以上:目立つ人物の「動作」「服装」「持ち物」と、全員の「共通点」
- 風景:目立つ物の「特徴」「相対的位置」
- 物:「状態」「位置関係」
- 乗り物:「動き」「方向」「乗客の行動」
- こんな時は不正解
- 写真にない名詞が聞こえたり、していない動作が聞こえてきたら、間違いなく不正解。
- 風景なのに動作が出てきた場合は不正解
- 部分的にしか映っていなかったり、極端に小さいものは正解とはならない。
- とにかく1列に並んでいる写真は In a low が正解
- againstの意味:立てかける
出題されやすい語彙
- 人物1人の動作
reading | pushing | ||
writing | loading | 積んでいる | |
sorting | 仕分けしている | wheelbarrow | 手押し車 |
carrying | ladder | ||
preparing | pulling |
- オフィス
cabinet | キャビネット | photocopier | コピー機 |
drawer | 引き出し | workstation | 高性能コンピュータ |
- 植物
arranged | 並べられた | potted | 鉢植えされた |
watering | 水やりしている |
- 複数人物の状態や動作
side by side | 並んで | pointing at | |
gathered | 集められた | addressing | 話しかけている |
greeting | handing | 手渡している | |
facing | 向かい合っている | paying | |
meeting |
- 駅のホームなど交通関連