TOEICの学習で挫折しそうになった時どうする?

TOEICの勉強は長期戦になることが多く、挫折しそうになるのは誰にでも起こり得ることです。そんなときは、以下の方法を試してモチベーションを取り戻し、効率的に学習を続けられるようにしましょう。

ちなみに私は800点を取るのに2年かかりました。そのうち1年近くは点数が600点前後をずっと行き来している状態で何度も心が折れました。その時に自分自身に言い聞かせたことを以下に記載いたします。


1. 目標を再確認する

  • なぜTOEICを受けるのか?
    • 就職や昇進、留学など、TOEICを受ける理由をもう一度思い出してみましょう。目標が明確であればあるほど、モチベーションを保ちやすくなります。
    • 例えば、「TOEICで700点を取れば昇進できる」「英語力を上げて海外旅行をもっと楽しみたい」など、具体的なゴールを意識することが大切です。
  • 小さな目標を設定する
    • 「1週間で単語を50個覚える」「1日1問だけ文法問題を解く」など、達成しやすい小さな目標を設定しましょう。小さな成功体験を積み重ねることで、やる気が戻ってきます。
    • 実はこの毎日この教材を何ページやる、問題を何問解くといった形で日単位に細分化して、目標を設定し、できたらチェックマークをつけたりすると、進捗が見える化して、モチベーション維持につながります。自分の今やっていることが本当に間違っていないのか?と常に気になりますが、その時はこのチェックマークを見て、着実に積み重ねてきているので問題ないと自分に言い聞かせ、そして自分を信じて取り組むことが大事です。

2. 学習方法を見直す

  • 勉強がつまらないと感じたら方法を変える
    • 例えば、単語帳を使うのが苦痛なら、アプリ(例:スタディサプリENGLISHやabceed)を使ってみる。私はスタディサプリENGLISHもやってみましたがたくさん教材が閲覧でlきるabceedの方が向いてました。色々目移りして自分のあった教材を探しがちになっちゃうのですが、その場合はabceedで一通り教材を見てみると自分に合った教材を見つけることができますので特に色々目移りしちゃう人にもおすすめです。
    • リスニングが苦手なら、TOEICの音声ではなく、好きな映画やドラマ、YouTubeの英語コンテンツを活用してみる。私はTEDをたまに見てました。
  • 短時間学習に切り替える
    • 長時間の勉強が負担になっている場合、1日10~15分の短時間学習に切り替えてみましょう。短い時間でも毎日続けることで、効果が積み重なります。
    • 私は英語が一番苦手だったのでそもそも長時間の勉強に耐えられませんでした。なので私の場合はトイレにA3の紙に単語や熟語を書いて、それを貼り、トイレにいるときにそれを眺めるようにしたりして、工夫しました。
  • 苦手な分野を避けすぎない
    • 苦手な分野に取り組むのが嫌で挫折しそうな場合、少しずつ取り組む方法を試してみましょう。例えば、リスニングが苦手なら、1日5分だけ音声を聞くことから始めるなど、ハードルを下げることが大切です。

3. モチベーションを上げる工夫をする

  • スコアアップのイメージを持つ
    • 目標スコアを達成したときの自分を想像してみましょう。例えば、「TOEICで800点を取って履歴書に書けるようになる」「英語を使って仕事ができるようになる」など、達成後のメリットを具体的にイメージすることが大切です。
  • ご褒美を設定する
    • 「模試を1回解いたら好きなスイーツを食べる」「1週間勉強を続けたら映画を観る」など、自分にご褒美を設定してみましょう。楽しみがあると、勉強が続けやすくなります。
  • 成功体験を振り返る
    • 過去に解けなかった問題が解けるようになったり、模試のスコアが少しでも上がったりした経験を振り返りましょう。自分の成長を実感することで、やる気が湧いてきます。

4. 環境を変える

  • 勉強場所を変える
    • 自宅での勉強がマンネリ化している場合、カフェや図書館など新しい場所で勉強してみましょう。環境を変えるだけで気分転換になります。
  • 勉強仲間を見つける
    • 一人で勉強するのが辛い場合、友人やオンラインコミュニティで勉強仲間を見つけましょう。お互いに進捗を報告し合うことで、モチベーションを保ちやすくなります。
  • オンライン講座やコーチングを利用する
    • 自分だけで勉強するのが難しい場合、オンライン講座やTOEIC専門のコーチングサービスを利用するのも一つの方法です。プロのサポートを受けることで、効率的に学習を進められます。

5. 無理をしない

  • 休むことも大切
    • 挫折しそうなときは、思い切って1日や数日間、勉強を休んでみましょう。リフレッシュすることで、また新たな気持ちで勉強に取り組めるようになります。
  • 完璧を目指さない
    • すべてを完璧にしようとすると、プレッシャーで挫折しやすくなります。間違えることや分からないことがあっても、「次に進めばいい」と気楽に考えましょう。
    • 実はこの完璧を目指さないはとても大事です。完璧を目指そうとすると、私の場合は全然前に進んでいる気がせずに途中で迷走モードに入ったことがあります。広く浅くを毎日繰り返すことが大事です。

 


6. モチベーションが上がる名言や考え方

  • 「小さな進歩でも、それは進歩だ」
  • 毎日少しずつでも前進していることを自分で認めましょう。
  • 「失敗は成長の一部」
  • 問題が解けなかったり、スコアが伸びなかったりしても、それは成長の過程です。失敗を恐れずに続けることが大切です。
  • 「未来の自分が感謝する行動をしよう」
  • 今の努力が、未来の自分にとって大きな成果につながると信じて取り組みましょう。

7. 楽しむことを忘れない

  • 英語を学ぶこと自体を楽しむ工夫をしてみましょう。例えば、好きな映画や音楽を英語で楽しんだり、海外の文化や旅行について調べたりすることで、英語学習が単なる「勉強」ではなく「趣味」に変わることもあります。

挫折しそうになるのは、頑張っている証拠です。
無理をせず、自分のペースで続けていけば、必ず成果が出ます。

タイトルとURLをコピーしました