試験中の進め方
- すべての問題を頭から読んでいては時間がかかる
- まず選択肢を見て「全文を読まずに解く」「全文を読んで解く」「判断が必要」の3つに分類する
- 「判断が必要」な問題はまず読まずに解いてみて無理なら全文に目を通す
- 「読まずに解く問題」は5秒で回答し、「読んで解く問題」に時間を回して、1問平均20秒で解く
- 10分が過ぎたら途中であってもPART6に移る
問題の特徴・攻略法
- 読まずに解く問題
- 品詞:ある単語の異なる品詞が3つ以上並んでいる
- 前置詞:前置詞が並んでいる
- 機能語:each,every,allなどが並んでいる
- 小さい接続詞:both A and B,neither A nor B, either A or B, not only A but also Bの一部が並んでいる
- 文中から組になる語を見つければすぐ正解できる
- 読んで解く問題
- 語彙:同じ品詞の語が並んでいる
- 大きい接続詞:since,because,although,ifなど2つの節(主語+動詞)をつなぐ接続詞が並んでいる
- 全文は読んで節同士の関係を把握すれば正解できる
- 代名詞:its,our,himなどの代名詞やwhich,whoなどの関係代名詞が並んでいる
- 判断が必要な問題
- 動詞の形:動詞の活用形が並んでいる
- 比較:比較級や最上級が並んでいる
- 動詞の原形になるパターン
- suggest, propose, request, recommendがあった場合thatの後ろが空所の場合はほぼ動詞の原形が答え
- The(), the 比較級 は比較でそろえる
- by far は最上級を強調するので後ろが空所の場合は最上級
- 数字があった場合はaltogetherがほぼ正解
- every, each+単数名詞が来る
- 時・条件の副詞節(従属接続詞)の中では未来形の代わりに現在形を使用し、主節は未来形
- 従属接続詞:
- if:もし~ならば
- unless:しない限り
- Once:いったん~すると
- as soon as:~するとすぐに
- When:~時
- after
副詞
- 文の構成要素がそろっていたら副詞を選択
- 助動詞+副詞+動詞
- be動詞+副詞+過去分詞
- 形容詞を修飾する場合は副詞を選択
名詞
- 冠詞+名詞+前置詞
- 他動詞+名詞
- 名詞+名詞(複合名詞) gist shop/coffee shop
- 自動詞と間違いやすい他動詞
discuss |
discuss each issue |
それぞれの問題について議論する |
attend |
attend the meeting |
会議に出席する |
visit |
visit out Web site |
私たちのウェブサイトに訪れる |
reach |
reach Tokyo |
東京に到着する |
approach |
approach a door |
ドアに近づく |
形容詞・動名詞
- 形容詞が入る位置
- 形容詞+名詞
- 補語
- be動詞+形容詞(形容詞の可能性が高い)
- 動名詞(名詞と同じ)
- 冠詞+形容詞+名詞(形容詞の可能性が高い。複合名詞の場合もあり)
- 動名詞+名詞で名詞のカタマリを作る
look forward to ~ing |
~を楽しみにしている |
when it comes to ~ing |
~するということになると |
object to ~ing |
~するのに反対する |
resort to ~ing |
~に頼る |
be/get used to ~ing |
~するのに慣れている/慣れる |
be/get accustomed to ~ing |
~するのに慣れている/慣れる |
be/get committed to ~ing |
~することを約束する/約束する |
動詞
- 態
- 時制
- 一致
- 主語や時制に関係なく動詞の原形を選ぶパターン
- 要求・提案の動詞に続くthat節内は動詞の原形になる
request |
要求する |
order |
命令する |
command |
命令する |
suggest |
提案する |
regret to do |
残念ながら~する |
want to do |
~したい |
aim to do |
~することを狙いとする |
offer to do |
~することを申し出る |
manage to do |
どうにか~する |
intend to do |
~することを意図する、~するつもり |
plan to do |
~するつもり、~する予定 |
want 人 to do |
人に~してほしい |
allow 人 to do |
人が~するのを許す、許可する |
ask 人 to do |
人に~するように頼む |
encourage 人 to do |
人に~するよううながす、勧める |
expert 人 to do |
人が~するのを期待する |
- 命令文なら動詞は必ず原形
- 見抜くポイント:文に主語がない、文頭にかっこがある
- される:ed、させる:ing
接続詞、前置詞
- 接続詞:文と文をつなぐ位置に置かれる
- 前置詞:名詞のカタマリの前に置かれる
日本語 |
接続詞 |
前置詞 |
~の間に |
While |
during |
~にもかかわらず |
though,
although,
even though |
despite,
in spite of,
notwithstanding |
~なので |
because |
because of
due of |
単語 |
接続詞 |
前置詞 |
before |
SがVする前に |
~の前に |
after |
SがVした後 |
~の後に |
since |
SがVして以来、するので |
~以来 |
until |
SがVするまで |
~まで |
than |
SがVするよりも |
~よりも |
as |
SがVするので |
~として |
- 主語+be動詞が省略されていたら接続詞を選ぶ
- 主語+be動詞を省略できる接続詞
when |
SがVする時 |
while |
SがVしている間 |
as |
SがVするので時 |
though |
SがVするけれども |
unless |
SがVしない限り |
if |
SがVするならば |
代名詞
If you want a shopping bag, you can one buy at the customer service desk
- 単数のものを言い換えるときにはoneだけでなくitを使うこともできる
- one:不特定多数(同じ種類のたくさんのバッグの中の一つ)を指す
- it:特定のバッグを指す
- 不特定の人やモノを指す代名詞
someone |
誰か |
基本的には肯定文で使用 |
anyone |
(疑問)誰か
(否定)誰も~ない
(肯定)誰でも |
|
none |
誰も~ない |
複数として扱う |
no one |
誰も~ない |
常に単数として扱われる |
- Those
- 形容詞:あれらの
- 代名詞:あれらのもの(ヒト)
- Those who~:あれらのもの(ヒト)(頻出)
- poepleに置き換えることができる(不特定の人々)
- someとよくセットで登場するのがothers
- 再帰代名詞は副詞のように文の飾りになる
Ms. Ito wants to conduct all meeting herself
(Itoさんは、すべての会議を自分自身で実施したい)
関係代名詞
関係代名詞 |
先行詞 |
関係節内 |
who |
人を表す名詞 |
主語がない |
which |
人以外を表す名詞 |
主語がない |
whom |
人を表す名詞 |
目的語がない |
which |
人以外を表す名詞 |
目的語がない |
whose |
先行詞がある(人でも人でなくてもよい) |
欠けている要素がない |
what |
先行詞がない |
主語または目的語が欠けている |
The board members introduced Mr.Robert, to whom they awarded the top prize
定番ペア表現
neither A nor B |
AでもBでもない |
either A or B |
AまたはB |
not only A but (also) B |
AだけでなくBも |
both A and B |
AとBの両方とも |
between A and B |
AとBの間に |
whether A or B |
AかBか、AだろうとBだろうと |
数量形容詞
形容詞 |
名詞 |
名詞 |
単数/複数 |
each |
それぞれの |
数えられる |
単数形の名詞 |
every |
それぞれの、すべての |
a few |
少数の、少しの |
複数形の名詞 |
several |
いくつかの |
many |
多数の、たくさんの |
a little |
少しの |
数えられない |
much |
多くの |
all |
すべての |
両方とも修飾可能 |
no |
ゼロの、1つも~ない |
前置詞
at |
時刻 |
at 8:30 |
on |
曜日、日付 |
on Sunday |
in |
月、年、午前/午後 |
in the morning |
by |
~までに |
期限や締め切り |
until |
~までずっと |
継続の終わり |